安全性分析の指標

貸借対照表の構成から分析

流動比率

当座比率

キャッシュフロー比率

自己資本比率

負債比率

負債資本倍率

固定長期適合率

固定比率

売上高(売上原価)との比較から分析

現預金月商比率、手元流動性

手元流動性比率

売上債権回転期間

棚卸資産回転期間

仕入債務回転期間

インタレストカバレッジレシオ

収益性分析の指標

売上高に対する割合から分析(基本)

キャッシュフローマージン

資本の効率性を加味して分析

総資産利益率

総資産経常利益率

総資産回転率

財務レバレッジ

経営資本営業利益率

財務分析指標に関連するもの

株主関連指標

配当性向

配当性向、EPSを使わず計算

EPS 一株当たり当期純利益

統計指標

労働分配率

労働生産性

労働装備率

ROA、ROEの算式についての補足

財務分析Financial analysis
自己資本利益率(ROE)の分解

自己資本利益率(ROE)の分解 自己資本利益率は、売上高利益率×総資産回転率×財務レバレッジ、又は総資産利益率(ROA)×財務レバレッジへと分解することができます。 まず最初に自己資本利益率は次のよう ...

続きを見る

財務分析Financial analysis
総資産利益率(ROA)の算式分解

総資産利益率(ROA)の分解 総資産利益率は、売上高利益率×総資産回転率へと分解することができます。その内容を解説します。 まず最初に総資産利益率とは次のような算式となりますが 次のように分解すること ...

続きを見る

財務分析Financial analysis
総資産利益率(ROA)と自己資本利益率(ROE)の比較

ROAとROEは別の指標 総資産利益率(ROA)と自己資本利益率(ROE)は非常によく似ていますがそれぞれ別の指標になります。 そこで両者の違いを簡単な図解で解説してみたいと思います。なお、総資産利益 ...

続きを見る

財務分析Financial analysis
総資産利益率(ROA)の分母と分子

分母の総資産のアレンジ 総資産利益率(ROA)の基本算式は次のとおりですが、少しアレンジして分母と分子にひと手間加えた金額を使用する方法もありますのでご紹介します。 分母に加重平均した金額を使用 総資 ...

続きを見る

財務分析全般に関する解説

財務分析Financial analysis
財務分析の意義、財務分析を行うメリット、内部分析と外部分析の違い等について解説

財務分析とは 財務分析(読み方:ざいむぶんせき)とは、会社の貸借対照表や損益計算書といった財務諸表の数値を財務分析指標にあてはめることでその会社の安全性や収益性を分析し、その会社の企業価値を評価するこ ...

続きを見る

財務分析Financial analysis
決算書を読むための大前提と財務分析を行うための大前提は違う

決算書にはルールがある 決算書には聞きなれない名称やたくさんの数字が並んでいます。したがって会計学を学んだことがない一般のサラリーマン、学生等には一見しただけでは理解することは非常に困難である印象があ ...

続きを見る

財務分析Financial analysis
財務分析を使ったテクニカルな倒産危険会社の見分け方

倒産危険会社の見分けるのは難しい 外部分析には限界がある 倒産危険会社を見分けるとはいっても100%完全に行うことはできません。企業活動にはさまざまなリスク要因があり、なかには為替変動や法規制といった ...

続きを見る

財務分析診断シート

財務分析指標はExcelで計算すると便利です。当ブログでは財務分析診断シートのご利用をおすすめしております。

「財務分析診断シート」とは、主要な財務分析指標について自動で計算を行ってくれるExcelのテンプレートのことです。詳細はこちら