収益性分析

経営資本営業利益率(Return on Operating assets):営業利益/経営資本

2023年8月22日

経営資本営業利益率とは

  1. 経営資本営業利益率とは、営業利益を経営資本で割って算出される指標。
  2. 総資産利益率よりその会社の収益性と効率性の高さを純粋に判断可能。
  3. 高ければ高いほど経営資本から利益を生み出す能力が高いことを意味する。

ROAの進化型

アメリカなど海外では営業利益を重視する風潮が強く、総資産当期純利益率(ROA)の進化型として経営資本営業利益率(ROOA)はそれなりに普及しています。当期純利益には臨時的な利益や損失が含まれていますが、株主に対する配当原資になったり、借入金の返済原資となる期間的処分可能利益として経営上、重要な意味がありますが、やはり臨時的な利益や損失が含まれている以上、厳密な意味においてその会社の営業力を表す指標としての重要性としては希薄です。

その点、営業利益は売上高から売上原価と販売管理費を控除したもので、純粋な意味でのその会社の本業の営業力をしまします。

ROAよりより厳密な意味で収益性を図る指標としてROAAはかなり優秀と言わざるを得ません。日本では全く普及していませんが海外ではかなり利用されているのは納得です。

経営資本営業利益率とは

経営資本営業利益率とは経営資本に対する営業利益の割合をいいます。

経営資本営業利益率

経営資本営業利益率はReturn on Operating assetsと英語表記されます。頭文字をとってROOAと略されます。

英語表記に関する補足

かなりどうでもいいですが一応補足しておきます。英語に興味がある方以外読み飛ばしてください。

英語検索してみた限り、Operating return on assets(総資産営業利益率)とReturn on Operating assets(経営資産利益率)は検索結果にヒットしたものの、経営資本営業利益率を英語に直訳したOperating return on Operating assetsは見つかりませんでした。

アメリカ会計基準では経常利益がなく、営業利益が重視されますが、おそらく分母に営業資産を使う以上分子もそれに対応した営業利益を使うのが自然なニュアンスだと感じReturn on Operating assetsが経営資本営業率に相当するとして上記で紹介しております。

財務分析指標はアレンジするのが普通です。

なお、他サイトではOperating-Capital-Operating-Profit-Marginなどとかなり意味不明な表記で紹介されていて謎です。

経営資本とは

それはさており、経営資本とは、営業活動に投下されている資産であり、総資産のうち営業利益を生み出すために直接利用されている部分をいいます。

経営資本は総資産から遊休資産や建設仮勘定、投資有価証券等といった営業利益獲得に役だっていない資産を差し引いて計算します。

経営資本

営業利益とは

ちなみに経営資本営業利益率の分子の営業利益とは、企業本来の営業活動の成果です。

具体的な計算方法としては、売上高から売上原価を差し引いて計算される売上総利益から人件費や家賃、水道光熱費などの販売費一般管理費を差し引いて計算されます。

借入利息や受取配当金、株式譲渡損益といった財務金融活動は除外されている点で経常利益とは異なります。

経営資本営業利益率

経営資本営業利益率は総資産利益率(ROA)と比較してより純粋な本業の収益力を示します。

-収益性分析
-,