損益計算書の利益

売上総利益について具体例からみっちり解説!(図解豊富)

2023年8月23日

損益計算書を見ればその会社の経営成績を知ることができます。売上総利益とは粗利益とも呼ばれますが売上高から売上原価を差し引いたものです。

売上総利益や売上高に占める売上総利益の割合(=売上総利益率)は財務諸表における最も重要な指標の一つです。

簡略化した損益計算書

それではまずは簡略化した損益計算書で損益計算書の全体像をつかんでみましょう。

  • 損益計算書では、先頭行の売上高から売上原価を差し引いて売上総利益を計算し、
  • そこに減価償却費などの販売費一般管理費を差し引くことで営業利益が計算されます。
  • 次に財務金融関係の損益である営業外損益を足し引きして経常利益を計算します。
  • ここに臨時的な利益や損失を足し引きして税引前当期純利益を計算します。
  • 最後に法人税等の所得に係る税金を控除して計算したのが当期純利益です。

売上総利益とは、このように売上高から売上原価を差し引いたもので損益計算書で計算される5つの利益のうち、一番最初に計算されるものです。

売上総利益は全ての利益の源泉

売上総利益から販売費一般管理費を差し引いたものが営業利益となり、その営業利益から財務・金融活動に関する損益を加味したのが経常利益で、最終的に全ての費用などを差し引いて計算されるのが当期純利益です。

つまり売上総利益は損益計算書で計算される全ての利益の大元、源泉であると言えます。

したがって、売上総利益を大きくすることがすなわち当期純利益をはじめとするその他利益を大きくすることに直接つながります。

売上高総利益率

売上高に占める売上総利益の割合を売上高総利益率、もしくは単に粗利益率と呼びます。

粗利益の大きさと同等レベルで粗利益率の大きさは損益計算書における重要事項です。したがって有価証券報告書の損益計算書にも当たり前に記載されています。

売上総利益率は競争戦略のひとつ

売上高総利益率は高ければ高いほどその会社が高い付加価値のある商品を販売していることを意味します。ただし、少ない利幅の商品を大量販売することで利益の絶対額を増やすという戦略もとりうることから売上高総利益率は一概に高ければ高いほどよいというわけではありません。

会社の最終目標はあくまで当期純利益の最大化であり、売上高総利益率(会社側からみた値入率)はその会社が採用している競争戦略に過ぎません。

損益計算書の具体例

最後に実際の損益計算書の具体例を見てみましょう。どこに売上総利益があるかは大丈夫ですね?

損益計算書

経常利益は、損益計算書において計算される5つの利益のうちの一つです。

-損益計算書の利益