キャッシュフロー計算書について前置き
株式会社などの事業会社の目的は利益を稼ぐことですが、事業活動には様々な経費の発生を伴います。そしてその必要経費は現預金(キャッシュ)の流出として会社の預金口座から出ていきます。
したがって、会社は利益を稼ぐことのみならず、事業を維持していくためには、経費を賄うための現預金(キャッシュ)を稼ぐ必要があります。
キャッシュフロー計算書の営業活動によるキャッシュフローにはその経費を賄うために必要な現預金(キャッシュ)をその会社が本業の営業活動からどの程度稼いだのかが現れます。
また、設備投資を行う場合など、あらかじめ手元資金が不足することが見込まれる場合には会社は銀行融資などにより現預金(キャッシュ)の調達を行いますが、これはキャッシュフロー計算書の財務活動によるキャッシュフローの区分に現れます。
そして会社が設備投資などの投資を行った場合にはキャッシュフロー計算書の投資活動によるキャッシュフローの区分に現れます。
このように、キャッシュフロー計算書を見ると会社が現預金(キャッシュ)をどのように稼いだり調達したり運用しているのかを詳しく知ることができます。
財務活動によるキャッシュフローの具体例
キャッシュフロー計算書には下の図解のように営業活動・投資活動・財務活動の三つの区分があり、それぞれの区分ごとで資金の純増加・純減少額を集計します。そのうち営業投資活動の区分で集計されたのが投資活動によるキャッシュフロー、略して投資キャッシュフローです。
キャッシュフロー計算書には上記のように営業活動・投資活動・財務活動の三つの区分があり、それぞれの区分ごとで資金の純増加・純減少額を集計します。そのうち財務活動の区分で集計されたのが財務活動によるキャッシュフロー、略して財務キャッシュフローです。
財務活動によるキャッシュフローの意味
財務活動によるキャッシュフローはその会社がどの程度の資金を調達し、どの程度の資金の返済等を行ったか等を示します。 財務キャッシュフローのプラスは銀行借入等により外部から資金調達を行ったことを意味し、逆に財務キャッシュフローのマイナスは銀行借入を早期返済等したことを意味します。
財務活動によるキャッシュフローの構成
財務活動によるキャッシュ・フローの区分は、具体的には次のようなもので構成されています。
- 株式の発行による収入
- 自己株式の取得による支出
- 配当金の支払
- 社債の発行及び資金の借入れによる収入
- 社債の償還及び借入金の返済による支出
財務活動キャッシュフローの評価方法
財務活動によるキャッシュフローはおおまかに銀行借入による資金の調達と、銀行借入の返済により構成されています。したがって、財務活動によるキャッシュフローを見ることでその会社が今、資金を必要としているのかそうでないのかをざっくりと判断することができます。
本業が順調な場合ほどマイナスになる傾向
本業が順調な会社は営業活動によるキャッシュフローがプラスで資金的に余裕があります。その余裕資金は事業に再投資して拡大再生産を狙う経営判断をとることができますが、有利子負債を減らして財務的に健全性を高めるという経営判断もあり得ます。この場合には銀行借入を早期返済しますので財務活動によるキャッシュフローはマイナスになる傾向があります。この場合には当然プラスの評価となります。
本業が不調な場合ほどプラスになる傾向
本業が不調な会社は営業活動によるキャッシュフローがマイナスになるため資金繰りが悪化します。その場合には通常、銀行借入等により資金を外部から調達してなんとか資金繰りをつけることになるため財務活動によるキャッシュフローがプラスになる傾向があります。したがって資金繰り悪化により財務活動によるキャッシュフローがプラスになっている場合は基本的にはマイナスの評価となります。
新規事業投資を行う場合もプラスになる
逆に、本業が順調で新規事業に投資を行うために銀行から設備融資を受けた場合にも財務活動によるキャッシュフローはプラスになります。しかしこういった理由が明らかな場合の財務活動によるキャッシュフローのプラスはプラスの評価となります。