• 財務分析指標一覧
    • 安全性分析
    • 収益性分析
    • その他指標
  • 財務分析とは
  • 決算書のイメージ図
    • 貸借対照表
    • 損益計算書
    • キャッシュフロー計算書
  • 財務分析診断シート

財務分析に関する情報サイト

  • 財務分析指標一覧
    • 安全性分析
    • 収益性分析
    • その他指標
  • 財務分析とは
  • 決算書のイメージ図
    • 貸借対照表
    • 損益計算書
    • キャッシュフロー計算書
  • 財務分析診断シート

【税理士監修】固定長期適合率とは?固定比率ではなく固定長期適合率が世界標準

2025/2/11    資本の安定性

固定長期適合率について初心者はもちろんのこと、財務分析上級者、会計実務家も「なるほど!」と思わせる内容目指して解説してみました。 固定長期適合率とは 固定長期適合率とは、固定資産への投資が長期資本で賄 ...

【税理士監修】負債比率(DEレシオ)とは

2025/3/30    資本の安定性

負債比率について初心者はもちろんのこと、財務分析上級者、会計実務家も「なるほど!」と思わせる内容目指して解説してみました。 負債比率とは 負債比率とは、総負債と純資産を比較した指標です。純資産を基準と ...

財務レバレッジ(Equity Multiplier)

2025/2/9    貸借対照表

財務レバレッジとは 財務レバレッジとは、総資本が純資産に対して何倍になっているのかを示す指標です。財務レバレッジの算式は次のとおりです。 財務レバレッジはEquity Multiplierと英語表記さ ...

【税理士監修】有利子負債月商比率とは

2025/2/11    資金繰り

有利子負債月商比率とは 有利子負債月商比率とは、有利子負債が月商の何か月分あるかを示す指標です。資金繰り分析の指標です。 有利子負債月商比率の算式は次のとおりです。 中小企業の場合には「銀行借入÷月商 ...

【税理士監修】自己資本比率が高いことよるメリットについて考えてみよう

2025/8/27    内部留保, 自己資本, 自己資本比率, 貸借対照表, 資本の安定性

安全性分析の指標として定番の自己資本比率について初心者はもちろんのこと、財務分析上級者、会計実務家も「なるほど!」と思わせる内容目指して解説してみました。 自己資本比率とは 自己資本比率(Shareh ...

総資産回転率(Asset Turnover Ratio)

2025/3/23  

総資産回転率 総資産回転率とは、事業に投資した総資産がどれだけ有効に活用されたかを示す指標です。総資産回転率の算式は次のとおりです。 総資産回転率はAsset Turnover Ratioないしは日本 ...

自己資本利益率(Return On Equity)

2025/3/23    ROE, 当期純利益, 貸借対照表

自己資本利益率とは 自己資本利益率とは、当期純利益を株主資本(日本会計基準の純資産)で割って算出される指標。 自己資本利益率は収益性と利益を生み出すための効率性の高さを示す。 高ければ高いほど株主資本 ...

総資産利益率(Return On Assets)

2025/3/23    ROA, 当期純利益

総資産利益率とは 総資産利益率とは、当期純利益を総資産(=総資本)で割って算出される指標。 総資産利益率は利益を生み出すための収益性の高さを示す。 総資産利益率が高いほどバランスシートを効率的に管理で ...

財務諸表Financial statements

財務諸表に関するかなりめんどくさい話をまとめてみた!

2025/3/23    IFRS, USGAAP, 財務諸表

財務諸表とは本来法律用語 財務諸表(読み方:ざいむしょひょう)とは、本来は法律用語です。 昭和38年に公布された「財務諸表等の用語、様式及び作成方法に関する規則」という法律において「財務諸表」という言 ...

損益計算書では5種類の利益が計算される

2025/3/23    当期純利益, 財務諸表

損益計算書(読み方:そんえきけいさんしょ)を見ればその会社がいくら利益を稼いだのか、どのような活動からその利益が産み出されているのか(利益の発生源泉)が分かります。このような利益の大きさとその発生源泉 ...

« Prev 1 … 7 8 9 10 Next »
  • Post
  • Share
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー
  • 会計学
  • キャッシュフロー
  • 財務分析
  • 税効果会計
  • 連結会計
  • 会社設立

当サイトについて

当サイトはリンクフリーです。 リンクを自由に設定してください。事前の許諾や連絡も必要ありません。 引用について、出典元として当サイトの名称(会計学を学ぼう!)とリンクを出していただければ問題ありません。 内容についてはできるかぎり正確性を担保するように努めていますが、基本的に閲覧者の方の自己責任でご利用をお願いいたします。

財務分析に関する情報サイト

© 2025 財務分析に関する情報サイト