- HOME >
- 中の人
中の人

勤務税理士。税法はもとより資金繰り、財務関係も詳しいです。休日に植物いじるのが趣味。あと猫好き。
2025/3/23 営業キャッシュフロー, 過剰在庫
売上原価とは 売上原価とは、会社が本業として販売している商品の直接原価です。その会計期間中に販売された商品や製品に関連する原価が売上高との個別的対応関係により損益計算書に計上されます。 売上原価は英語 ...
2025/3/23
損益計算書を見ればその会社の経営成績を知ることができます。売上総利益とは粗利益とも呼ばれますが売上高から売上原価を差し引いたものです。 売上総利益や売上高に占める売上総利益の割合(=売上総利益率)は財 ...
2025/3/30 損益分岐点
資金繰り分岐点売上高とは 損益分岐点売上高とは、総費用と売上高が等しくて利益も損失も発生しない売上高の水準のことを言います。 そして実際、損益分岐点となる売上高を稼ぐことができれば利益も損失も発生しま ...
2025/3/30 損益分岐点
目標利益達成売上高とは 損益分岐点売上高の算式を応用することで目標利益を達成するために必要な売上高を算出することもできます。それが目標利益達成売上高です。 目標利益達成売上高の算式は次のとおりです。 ...
2025/2/9
労働装備率とは 労働装備率とは有形固定資産を従業員数で除したものです。従業員一人当たりどの程度設備投資がされているかを示したものです。 本来はマクロ経済学の指標 労働装備率を含む次の三つの指標は日本に ...
2025/2/9
労働分配率とは 労働分配率とは付加価値額のうちどの程度を人件費として社員に分配しているかを示したものです。 付加価値額とは ちなみに付加価値額とは、事業活動により産み出された価値をいいます。 会社が従 ...
2025/2/9
労働生産性とは 労働生産性とは付加価値額を従業員数で除したものです。つまり従業員一人当たりの付加価値額となります。 付加価値額とは ちなみに付加価値額とは、事業活動により産み出された価値をいいます。 ...
2025/2/9
損益計算書を見ればその会社の経営成績を知ることができますが、損益計算書のうち、その会社の本来の営業活動の成果を示している利益が営業利益です。 簡略化した損益計算書 それではまずは簡略化した損益計算書で ...
2025/3/23
損益計算書を見ればその会社の経営成績を知ることができますが、損益計算書のうち、その会社の正常な収益力を示している利益が経常利益です。 経常利益はOrdinary Incomeと英語表記されます。 簡略 ...
経営資本営業利益率とは 経営資本営業利益率とは、営業利益を経営資本で割って算出される指標。 総資産利益率よりその会社の収益性と効率性の高さを純粋に判断可能。 高ければ高いほど経営資本から利益を生み出す ...