fsreading.net
収益性分析効率性分析安全性分析CVP分析

総資産利益率とは

総資産利益率とは総資産に対する当期純利益の割合をいいます。総資産利益率は英語でReturn On Assetsと表記されるため略してROAとも呼ばれます。収益性分析の指標です。

総資産利益率

ROAは事業の効率性を示す指標としても知られており、「Return on Assets」と表記され、「リターン・オン・アセット又はリターン・オン・アセッツ」と読みます。

roa


当期純利益 総資産利益率
総資産

総資産利益率に関する詳しい解説



総資産利益率をかんたん財務分析診断シートで表示

8箇所数字を入力するだけで重要財務分析指標10種類を自動計算してくれる財務分析診断シートです。ダウンロードはこちらから無料で可能です。
かんたん財務分析診断シート



ROAとROEどちらが重要か

株主重視の経営のもとでは株主利益の最大化が命題とされるため、株主資本である自己資本を分母にするROEがROAより重視される傾向にあります。

しかし、ROEは借入金を増やして自己資本比率を下げることで意図的に高く見せることができるという欠点があります。

自己資本比率は、高ければ高いほど、会社の安定性・安全性という観点からは優れています。したがってROEは、株主資本の効率性を図る指標としては優れていますが、有利子負債の増加リスクと背中合わせであることから万能な指標と考えるのは少し危険です。

つまり、財務レバレッジをかけることで操作的に上昇させることができるROEは、指標の信頼度という面でROAに劣ります。

とはいえ、中小の同族会社であれば、利益をどんどん内部留保して自己資本を少しでも積み上げていくことが対銀行を考えた上でも良いとされますが、これが上場会社のように広く株主から出資を募っている会社の場合は、利益を事業に再投下せず内部留保ばかりするというのは、利益が配当されることを期待して出資してくれた株主に対する一種の裏切りです。

したがって、自己資本比率にしてもROEにしても、全ての企業に一律に良い悪いと杓子定規に財務分析指標をあてはめて評価しようとするのは間違いです。


Copyright (C) 2008 FS READING All rights reserved.
会計学を学ぼう!キャッシュフロー連結決算
FS READING税効果会計複式簿記決算書テンプレート
資産負債純資産収益費用貸借対照表損益計算書
会社設立税理士試験